Windows 10 20H2 にアップデートしたらUSB-DACの音飛びが改善された件

2019年7月にクリーンインストールして以来、
ずーっと大型アップデートの通知がこなくて
いつくるのか首を長くして待っていたのだけれど、
ようやく12月に通知が来た。

しかもMayアップデートをすっ飛ばしてWindows 10 20H2(October 2020 Update)
へのアップデート。

Windows10 20H2へのアップデート通知


暇な時間ができたので早速インストールしてみた。
ダウンロードとインストールで1時間ぐらいでアップデート完了。
けど、古いパソコンで行ったら2~3時間は掛かりそうだね。

インストール後、
使ってみた感じは以前と変わらない。
気がついたのはスタートアップメニューのフォルダアイコンに色がついたぐらいかな。

Windows10スタートアップメニューアイコンに色がついた


その後、特に気にせず使っていたのだけれど、
ふと、思いつきで中華DapのShanling Q1をUSB-DACモードで繋いでみた。

しばらく聞いてみると、
...
......
.........
おお、明らかに音飛び・プチノイズ回数が減っている!
以前はfoobar2000で聞いてると1曲毎に必ず数回プチノイズが入っていたけど、
Windows 10 20H2にしてからは2~3曲毎に1回程度のプチノイズになった。

以前試行錯誤したときはマザーボードのUSB不調ということで諦めてたけど、OSのアップデートで改善するものだね。

まあ、みんながみんな音飛びが改善するわけではないけど、自分の場合アップデートで音飛びが改善しましたよということで。


関連記事
タグ : Windows10 USB-DAC ShanlingQ1
プロフィール

Author:Enear

最新記事
ワイヤレス耳掛けヘッドホンを自作する2 2023/09/12
ダイソー高音質300円インナーイヤー型イヤホンを試してみる 2023/08/13
耳の中がカユいのでカナル型イヤホンをインナーイヤー型に改造してみる 2023/08/12
マルチフレキシブルクリップを作って小型スピーカーをオフィスチェアに固定する 2023/07/15
目に670nm波長の光が良いということで試してみた。 2023/06/07
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
RSS リンク
ブログランキング
プライバシーポリシー