余っているスマホをアップグレードしてWH-1000XM3とLDAC接続。

メイン機スマホではなぜかBluethoothでLDACが使えない。
なので今までLDACを試せてなかった。
しかし予備機のnexus5をAndroid8以上にすればLDACを試せると思い、OSをアップグレードした。
公式ではなくroot化によるアップグレードなのでオススメはしないけど。


ネット情報の手順道理に早速アップグレード。
Android9や10にもできるみたいだけど、古い機種ではモッサリ報告があるので今回はAndroid8.1を選択。
パソコンを使うが手順がほとんどツール化されているので簡単。
アップグレード後は開発者オプションを表示させて接続方法を変更。

おお、LDACで接続できている!!
さらにaptX HD接続までも表示されている。
しかしなぜかaptX HDでは接続できなかった。残念。
まあLDACで接続できるからいいか。

NEXUS5、Bluetoothオーディオ、コーデック選択画面



という訳でLDACをSBCやACCと聴き比べ。

……あれ?あまり変わらないような?

WH-1000XM3はSBCとACCでの接続時では「DSEE HX」という高解像度アップスケーリング機能を使っているらしい。
ハイレゾレベルに音質を向上させてくれるとか。
SBCやACCで聞いても、より高音質なはずのLDACとあまり変わらないのはDSEE HXが効いているからなのだろうか?
それともハイレゾ音源で聞けば違いがわかるのかなあ。

あと思ったのはWindows 10 パソコンで聞いたときの音との違い。
パソコンとWH-1000XM3をBluetooth接続で聞いたときはもっとザラザラとした音だった。
パソコンではatpXによる接続で聞いていたため「DSEE HX」が効いていなかったからだと思う。

しかしWindows 10ではSBCやACCにコーデックを変更できない。
なので「DSEE HX」も試せない。
パソコン用にはaptX HDに対応したBluetoothトランスミッターを買ったほうが良いのかなあ。
(それか以前ネットで見つけた中華DAPを買うか)

nexus5のBluetooth接続はかなり不安定になってしまった。
Android8.1に無理やりアップグレードしたせいかも。

AndroidのSBCやACC、LDAC設定画面を見て思ったのだけれど、Bluetoothがどの接続方式なのか分かるというのはかなり良いね。

一方どんな接続方式で繋がっているのか分からないWindows 10。
ハッキリいって改善してほしい。
改善のリクエストは入っているみたいだけど、今後のアップデートでいつ実現されるやら。



関連記事
タグ : スマートフォン Android Bluetooth LDAC ヘッドホン WH-1000XM3
プロフィール

Author:Enear

最新記事
コスパ最高な中華タブレット HAOVM M8-Plus を買ってみた。 2023/05/25
寝ながら耳元で聞くための超小型スピーカーを作る 2023/04/09
楽天モバイルからpovoに乗り換えたらスマホのバッテリーが恐ろしく持つようになった件 2023/03/01
OPPO Reno5 Aのバッテリー消費検証 その2 2023/02/06
OPPO Reno5 Aのバッテリー消費が早すぎるので検証してみた。 2023/01/13
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
RSS リンク
ブログランキング
プライバシーポリシー