使い勝手最悪なプリンターがついに壊れたので新調した。

今まで使ってきたプリンターの中でも最悪に使いづらかったプリンターがついに壊れた。
もう使わなくても良いと思うと清々した気分になる。
しかし年賀状印刷する直前というタイミングで壊れた。
このゴミプリンターめ、最後まで人の足を引っ張るかとゆー。

使っていた機種はキヤノンMG6630。



値段の安さにつられて買ったのが間違いだったように思える。
とにかくインクの減りようが半端ない。
まず、電源を入れるとヘッドクリーニング。これでインクがかなり減る。
そして数十分、何もしていないとまたヘッドクリーニング、さらにインクが減る。
いざ印刷をしようとするとまたヘッドクリーニング。またインクが!
新品のインクカートリッジが印刷する前にヘッドクリーニングだけで2~3割減ってしまうという。なんじゃこりゃ?
それにヘッドクリーニングする時間も長過ぎる。
1枚印刷するだけなのにヘッドクリーニングで10分以上待たされる事もしばしば。
使うたびにストレスMAX。ほんとなんなんだこの機種は。

一応このプリンターは5年程度もったが、今回壊れたのは互換インクを使っていたせいかも。
とにかくインクが減るのが早いので2年ぐらい前から互換インクカートリッジを使っていた。
内部で互換インクが固まってインク目詰まりを起こしたのかもね。
(プリンタヘッドを取り出してお湯で洗浄してみたがダメだったけど)


このプリンターの苦い経験から次に買うプリンタに求める機能は、

・インクが大容量タンクのもの
 → インクの減りで困りたくない!メーカーのインク商法に付き合うのはもう懲り懲り。

・複合機ではない普通のプリンタを
 → スキャナーもコピーもほどんど使わないので不要。複合機はデカくて重くて邪魔。


で、条件に該当するようなプリンターの機種をネットで探す~。
元祖大容量タンク・エコタンクのエプソンから探すものの見つからず。
複合機ではないエコタンクはモノクロ印刷しかできない。
カラーでエコタンクは複合機タイプのみ。


キヤノン製を探すと、該当する機種を発見。
大容量インクかつ普通のプリンタ「G1310」


大容量タンクのほかはシンプルに印刷するだけの機能のみ。
まさに「こうゆうのでいいんだよ」と言える機種。
背面給紙なので規格外の用紙にも印刷できる。
Wifi機能が付いていたら申し分なかったのだが。


ちなみにWifi機能が付いた上位機種の「G3310」もあるがこちらは複合機タイプ。


価格は「G1310」と2000~3000円ぐらいしか違わない。
が、自分的にはスキャナー・コピー機能がいらないのでやはり「G1310」を買うことにする。



年賀状を出す期限も差し迫っているので速攻で「G1310」を注文。
届いたのでさっそく使ってみる。
以下、ファーストインプレッション。

・プリンタヘッドの取り付けが少し説明不足。普通の人は取り付けにつまずきそう。
 説明書QRコード先の動画を見て取り付けたほうが良いかも。

・以前のMG6630のように頻繁にヘッドクリーニングはしない。ヘッドクリーニングしてもあまりインクは減らない。

・カラー印刷のクオリティはそれなり。写真印刷等には不向きだけれど年賀状印刷ぐらいまでなら、まあなんとか。

・印刷音は大きめ。印刷スピードは普通。


今までのMG6630で苦労していた分、快適に使えている。
まあ本当はこれが普通なのだが。

大容量タンクかつインクもあまり減らないので、しばらくインク交換しなくて良さそう。
インク代金も、低価格プリンタとの価格差を考えると3年ぐらいで元が取れる感じ。

さらに通常保証1年+ネット登録1年保証=2年保証なので万が一壊れても安心。
まあヘッドクリーニングでインクがあまり減らないので、1ヶ月毎にヘッドクリーニングするよう心がけてインクが固まらないよう注意して使おうっと。


関連記事
タグ : パソコン プリンタ レビュー
プロフィール

Author:Enear

最新記事
ワイヤレス耳掛けヘッドホンを自作する2 2023/09/12
ダイソー高音質300円インナーイヤー型イヤホンを試してみる 2023/08/13
耳の中がカユいのでカナル型イヤホンをインナーイヤー型に改造してみる 2023/08/12
マルチフレキシブルクリップを作って小型スピーカーをオフィスチェアに固定する 2023/07/15
目に670nm波長の光が良いということで試してみた。 2023/06/07
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
RSS リンク
ブログランキング
プライバシーポリシー