ジェットウォッシャー『EW-DJ10』を分解(破壊)せずに掃除できた。

突然ですが、みなさんは歯ブラシで手にあまるようなときの歯のお手入れどうしていますか?
奥歯に挟まったまま全然とれない食物残渣とか。
あれ挟まったままにしておくと、余計に気になってムズムスしてくるんだよね。

いままで自分の対処法は、

歯間ブラシ → 歯の隙間がスカスカではないので入らない、使えない。
糸ようじ → 力を入れすぎて歯茎を傷つけて血だらけ。

ってな感じで、なかなかよい方法が見つからなかったんだけど、
水流で歯を掃除する「ジェットウォッシャー」を使うようになってから、歯のお手入れが非常に楽になった。

しかも歯の隙間の残りカスを取り除くだけじゃなく、水流ジェットパルスが歯茎へのマッサージにもなるので、ジェットウォッシャーを使い終わると口の中が超スッキリ状態に。
歯肉炎予防にもなるのであった。

このジェットウォッシャー、一応有名ドコにPanasonicのドルツシリーズがあって、
コンセント差込型で水容量の多い「据置型」と、電池式だが水容量の少ない「携帯型」がある。
自分は色々な場所で使えて、置く場所を取らない「携帯型」を購入。
洗面所でもお風呂でも、さらに外出先でも使えるしね。
(使ってて水が飛び散るのでこの判断は良かった。)

買ったのはPanasonic ドルツ『EW-DJ10』

EW-DJ10その1



ジェットウォッシャー『EW-DJ10』、その後。


……というのが三ヶ月前。朝か晩にはジェットウォッシャーを使用するという日々が続いた。
そうしたら、水垢がびっしり。

EW-DJ10その2

説明書には使用後はよく洗い、乾かしてくださいとあったので、使った後は洗って水気はタオルで拭きとってきた。
だけどタンクの中やゴムパッキン付近などの手の届かない部分は濡れてて、それが原因で汚れたみたい。

で、なんとかタンクの中やゴムパッキン近くを何とか洗えないかと思案してみたものの、

案1:薄めたハイターにいれる 
 →素材がいたみそう。とくに給水パイプに付いてるバネは金属腐食するかも。

案2:タンクを切断する(壊す)
 →最終手段。ノコギリで切って、タンクの代わりにペットボトルを付けれるよう改造してしまおう。


と妙案が浮かばない。

その後、
どーにかんらんものかと、
ジェットウォッシャーを色々な角度から眺めてみたり、引っ張ってみたり、押し込んだりしてたら、



……
……タンクが外れた。


EW-DJ10その3

そして汚い。
(ゴムパッキン周辺は水垢で非常に汚くなっているのでボカしてあります。)
手の届かない部分はこんなに汚れてたのか。



『EW-DJ10』のタンクの取り外し方


タンクの外し方は意外と簡単だった。タンクを引き出した状態から、
タンクの上部の、楕円の細い箇所2箇所を内側に押しながら、本体を上に引き抜くだけ。

EW-DJ10タンクの取り外し方


戻す場合はそのまま本体をタンクに押しこめば良い。

これでようやく隅々まで綺麗に洗ってジェットウォッシャーを使えるのであった。


あとネット情報によれば、
ジェットウォッシャー内部(ポンプ内)は、
水の代わりにリステリンを少量タンクに入れて、
その後電源を入れて中に液を行きわたらせて、しばらく放置すれば内部の洗浄&殺菌になるとのこと。
さらにジェットウォッシャーにリステリンを水で薄めたものをタンクに入れて、口内洗浄液としてに使うといった方法もあるらしい。


綺麗に洗ったらまだまだ使えそう。
エネループの電池もぜんぜん減らないし。
色々やってみっと。



Panasonic ジェットウォッシャー 白 EW-DJ10-WPanasonic ジェットウォッシャー 白 EW-DJ10-W
(2012/11/21)
パナソニック(Panasonic)

商品詳細を見る


関連記事
タグ : 家電製品
プロフィール

Author:Enear

最新記事
ワイヤレス耳掛けヘッドホンを自作する2 2023/09/12
ダイソー高音質300円インナーイヤー型イヤホンを試してみる 2023/08/13
耳の中がカユいのでカナル型イヤホンをインナーイヤー型に改造してみる 2023/08/12
マルチフレキシブルクリップを作って小型スピーカーをオフィスチェアに固定する 2023/07/15
目に670nm波長の光が良いということで試してみた。 2023/06/07
検索フォーム
全記事表示

全ての記事を表示する

カテゴリ
RSS リンク
ブログランキング
プライバシーポリシー